プレゼンの本

思いっきり研究をしたので、2月の中旬から3月の初めまで海外の研究所を周り、研究発表やいろいろな研究者と議論してきました。その際、考えたことは上手なプレゼンのやり方です。日本と違い、海外では上手なプレゼンをして自分をアピールすることが非常に重…

論文投稿

先週の金曜日にコンピューターサイエンスのある会議に論文を投稿しました。コンピューターサイエンスの会議に投稿するのは2回目です。バイオインフォマティクスではジャーナルに論文を投稿するのが一般的ですが、コンピューターサイエンスでは、はじめに国…

2009年まとめ

2009年も残り数時間なので振り返ってみる。今年の大きな変化は、博士の学位を取得したことです。このため、博士論文を書きや各先生方に研究内容を説明に行ったりして結構な時間を使いました。博士は取得したのですが、自分は研究者としてまだまだだなと思う…

NIPSに参加しました。

カナダのバンクーバーで開催された機械学習の最高レベルの国際会議NIPSに参加しました。 https://nips.cc/面白かった発表等は、後日まとめます。12/6 バンクーバーに到着する。会議は次の日からなので、街をぶらぶら歩く。クリスマスパレードの日だったので…

SACHICA(類似文字列列挙アルゴリズム)

SACHICA(類似文字列列挙アルゴリズム)のC++による実装を公開しました。 http://sites.google.com/site/yasuotabei/sachicasachicaは、同じ長さの文字列集合を入力として、ハミング距離がある閾値以下のすべてのペアーを超高速に出力します。 アルゴリズムは…

博士の学位を取得しました。

9月に博士の学位を取得しました。審査を担当してくださった先生方、ありがとうございました。 テーマは、RNAの構造アライメントアルゴリズムです。アライメントとは、配列の類似度を測る手法のことで、類似した配列発見や進化の解析などでバイオインフォマテ…

Gaussian Process(ガウス過程)

本日開催されたPRML読書会にて、6.4章から6.44章のガウス過程について発表しました。ガウス過程とは、訓練データー{(x_i,y_i)}が与えられた際、データーxに対する出力y(x)をP(y(x)|x_i,y_i)として確率モデルして、分類や回帰を行う手法です。ラベルのみの分…

Preferred Infrastructure(PFI)のインターンに参加してきました。

8月と9月の二ヶ月間, Preferred Infrastructure(略してPFI)のインターンに参加してきました。 PFIは、主に情報検索やレコメンデーションソフトウェアーを開発しているベンチャー企業です。PFIについては、http://preferred.jp/index.htmlを参照してください…

LPBoostについて発表しました。

少し前になりますが、LPBoostについて機械学習勉強会で発表いたしました。LPBoostは線形計画法で定式化したBoostingです。特徴は、Ada Boostはハードマージンを最大化しているのに対して、LPBoostは、ソフトマージンを最大化しているので、ノイズに強いこと…